BLOG
群馬県高崎市にお住いの皆様こんにちは!
群馬県高崎市を中心に解体工事をしております、解体専科ミライエです(^^)
火災によって損傷を受けた一般住宅を解体する際、「工事で発生する廃材が産業廃棄物になるのか?」
という疑問を持つ人は多いでしょう。
結論から言うと、火事で半焼し燃え残った建物部分を解体する場合、その廃材は産業廃棄物に分類されます。
この記事では、火災に遭った建物の廃棄物や処分費用を抑える方法、解体時の注意点について詳しく解説します。
万が一の事態に備え、冷静に対処できるようにしましょう。
前回までの記事をチェック⇓
Contents 【目次】
・【高崎市解体工事】火事に遭った建物の廃材は産業廃棄物か?
・【高崎市解体工事】火災後の初期対応
・【高崎市解体工事】火災後の建物解体費用
・【高崎市解体工事】廃棄物処理費用を抑える方法
・【高崎市解体工事】火事に遭った建物を解体する際の注意点
・【高崎市解体工事】まとめ
火災に遭った建物の廃材がどのように分類されるかについて説明します。
焼失した一般住宅の燃えかすや、火災で燃えた家具・衣類などは「一般廃棄物」に該当します。
これらは「火災ごみ」または「罹災ごみ」と呼ばれ、通常のごみとして処理されます。
一方、半焼した建物の解体工事で発生する廃材は産業廃棄物に該当します。
これは、事業活動を通じて発生した廃材とみなされるためです。
消防署の調査員が現場で火災の原因や建物の損害状況を調査します。
住人が火事現場の後始末を行う場合、調査員の調査が終わり次第、消防署からの立ち入り許可を受けてから行います。
火災に遭った直後の対応として重要なことを二つ挙げます。
火災の被害を証明するために、「罹災証明書」を所轄の消防署から取得しましょう。
これにより、火災保険金の請求や税金の減免、廃棄物処理がスムーズに進みます。
火災保険に加入している場合、被害状況を把握した上で速やかに保険会社に連絡しましょう。
罹災証明書を取得した後に連絡すると手続きがスムーズです。
火災に遭った建物の解体費用は通常よりも高額になる傾向があります。
木造住宅の場合、通常の解体費用は1坪あたり3〜4万円ですが、
火災後の解体費用は1坪あたり200〜250万円になることがあります。
火災後の建物では廃材の再利用ができないため、すべてを廃棄する必要があります。
また、特別な消臭作業が必要になる場合もあり、これらが費用を押し上げる要因です。
火災後の建物の廃棄物処理費用を抑える方法をいくつか紹介します。
自分で廃材を処理すれば、一般廃棄物として扱われるため、費用を抑えられます。
火事現場の解体実績がある業者を選ぶと、適切に廃材を処理できるため、費用を抑えられます。
自治体の「一般廃棄物処理費用減免制度」や「災害見舞金制度」を利用すると、処理費用を減免できます。
住み替えを考えている場合、解体せずに売却するのも一つの方法です。保険金を受け取り、解体費用を負担せずに済みます。
最後に、火事に遭った建物を解体する際の注意点を紹介します。
保険金の請求や処理を済ませてから解体工事を行うことが重要です。
安全面からも、火事現場の解体は専門業者に依頼しましょう。
被害が周辺に及んだ場合、近隣住民への挨拶とお詫びをしっかり行いましょう。
火災に遭った建物の解体では、廃材は産業廃棄物に該当します。
解体費用は高くなる傾向があるため、自分で廃材を処理したり、補助金制度を活用することが大切です。
また、信頼できる業者に依頼し、安心して工事を進めましょう。
解体専科ミライエでは、お客様との信頼関係を大切にし、安心・安全なサービスを提供しております。
お見積りやご相談については、随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください<(_ _)>
皆様のお問合せをお待ちしております。
解体専科ミライエは